星野総合商事

Home > ショッピング> 星野総合商事

防災倉庫・備蓄倉庫や資機材なら【星野総合商事株式会社】


防犯の関連情報

防犯(ぼうはん)とは、犯罪を未然に防止することである。 防犯は、家屋に侵入して来る犯罪者に対して予防したり、また危害を加えられそうになったときに抵抗するための用具を携帯する受動的防犯と、地域を巡回したり、家庭を戸別訪問して犯罪の芽を摘み犯行を未然に防ぐ能動的防犯とに分けられる。
※テキストはWikipedia より引用しています。

星野総合商事株式会社では、防災倉庫・備蓄倉庫やテント・搬送資機材、災害用食料品・保存水・生活用品など防災・防犯にまつわる商品を各種取り扱っております。防災・防犯・消防・各資機材を全国へお届けします。

近年、異常気象の傾向が強まり、毎年の様に大雨や台風による被害が増大する傾向にあります。各家庭で、災害時の備蓄の勧めが推奨されていますが、中々準備をされている例は少ないものです。 こうした状況下で、私の町内では小さな会館の敷地内に新たな防災倉庫を設置しました。山裾の町内で、大雨が降れば、常に土砂崩れの心配があり、ハザードマップでも町内の半分以上が土砂崩れの危険性がある地域に指定されているのです。 避難勧告等が出されれば、小学校が避難場所に指定されます。しかし足の悪い高齢者等は、小学校よりも近い町内会館に避難される事も多く、避難者対応の様々な食料や飲料水の備蓄と、土砂災害が生じた場合の初期対応に必要と思われるスコップ等の様々な道具を会館に用意しておこうと言う話になったのです。 こうした防災に纏わる備蓄の為に、敷地内に防災倉庫を設置したのです。家庭の物置よりも遥かに大きく、そのスペースに、会合の度に何を備蓄すべきかを議論し、少しずつ町内会費の一部を使い備蓄を進めているのです。 倉庫に対処された防災倉庫と言う文字を見るだけで、町内の方々に防災意識を醸成する効果もあり、会合での議論も次第に活発になって来ています。 災害が来ない事を願いつつも、防災倉庫を設けた事で、少しの安心感と共に、防災意識の向上が図れて良かったと思っています。
[関連情報:防災倉庫
PAGE TOP ↑